信頼性が乗り移る現象〜【連合の原理】
人の印象や物の印象は、一体どのように決められているのか知っていますか?
貴方のことを知っている、仲のいい友人や家族なら普段の貴方を知っている為こと細やかに説明をしてくれることでしょう。
では、貴方のことを全くもって知らない人は貴方のことをどのようなイメージで認識をするのでしょうか。
人は、なにに対してもイメージで物事を判断します。物事の判断基準の中で、 【第一印象】はとても大切です。
会ったこともない人に始めて会った時には、誰しもが無意識に【第一印象】でその人のイメージを作り上げます。
『なんだかパッとしない人だな』
『なんて爽やかな人だ』
『真面目そうだな』
第一印象で貴方のイメージの7割が決まると言われています。秒数で表すと、15秒間で貴方のイメージが勝手に作り上げられてしまうのです。
普段は元気で人気者の人でも、面接などの緊張感に耐えられなくて、何もしゃべらずにロクな受け答えも出来なかったらどうでしょうか?
『この人は人と喋るのが苦手な人なんだな』このように思われてしまう可能性がとても高いです。本来ある【良さ】を伝えることが出来ないまま嫌われてしまっては、物凄くもったいないとは思いませんか?
心理学を勉強することによって、自分の見せ方が物凄く上手になってきます。テクニックはたくさんあるのですが、今回は【連合の原理】と呼ばれる心理作用をご紹介致します。
印象は伝染する
まず、このような疑問を抱いたことは無いでしょうか?
●なぜ、モーターショーでは超絶美女達がつきものなのか
●なぜ、接待では食事やゴルフを行うのか
●なぜ、企業広告には人気タレントが起用されているのか
言われてみれば、確かになんでだろうと思う素朴な疑問。実は全て理由があるという事を、心理学を学ぶことによって読み解くことが可能となります。
人は、無意識に異なる対象物を心の中で結びつけてしまうのです。例えば、信頼のある人が商品を紹介したきたらその商品も信頼があり、良い製品だと判断をしてしまうということです。
全く関係ないと考えられる対象物でも、信頼性や不安を無意識に繋ぎ合わせてしまう現象を【連合の原理】と、呼びます。
では、上記の【連合の原理】を頭の中にいれた上で、前述の疑問を解き明かしていきましょう。
●モーターショーと美女
モーターショーの本来の目的は【車の紹介】であるにも関わらず、なぜか隣に超絶美女が立っています。美女と車は全く関係ないはずなのになぜ美女を並べているのだろう?
コレは、美女が隣にいることで、その車自体も、素晴らしい、性能が良い、かっこいい、等と感じやすいということが実験で判明しています。美女がもつ素晴らしい魅力を無意識に車の魅力とつなぎ合わせていたのです。
車を評価した人達は、美女の存在が自分の判断に影響を及ぼしたことを自覚していなかったというのです。
●接待はなぜ食事やゴルフを行うのか
接待をする理由として【相手を楽しませ、満足させる】と、いうことがあげられます。相手を楽しませる為には、楽しい場を提供しなければいけません。
食事をする理由としては【ランチョンテクニック】と、呼ばれる心理テクニックがあるように、美味しい食事をしている時は、幸せな時間が流れます。
美味しい食事が幸せで楽しい時間を提供してくれるので、接待をする人も幸せで楽しい時間を与えてくれると思い、食事と接待する人が結びつきます。
食事はもともと、警戒心が取れる場でもあり、信頼を気付くには有効ということもあげられます。ゴルフも同じで、ゴルフ=楽しいと接待する人=楽しい このように連合の原理により結びつくのです。
●なぜ大手企業は人気タレントを起用するのか
人気タレントと言うことは、信頼性があり、安心感があり、なんと言っても大人気です。人気タレントを起用することにより、商品に人気タレントのイメージがそのまま乗り移ると言うことです。
人気タレントが使っているとなれば、みんなが欲しくなる心理もあります。
※補足として、悪いイメージも結びついてしまうので注意が必要です。わかりやすいイメージで言うと、評判の良くない人と一緒にいると自分まで評判が悪いイメージがついてしまうということです。
このように、連合の原理はさまざまな場面で活用されていたのです。連合の原理の応用を考えれば、営業や自己紹介などをする時に大きな力になってくれるでしょう。
スポンサードリンク
関連ページ
- はじめに
- はじめに。守ってほしいルールを記載しました。
- そもそも心理学ってなに??
- 心理学とは?について書いています。心理学とは心の学問であり、学ぶことで人生を華やかに彩ることが可能だとかんがえています。
- 貴方は洗脳されています〜【恐るべく社会の洗脳】
- 普通に生活をしている人でも社会の洗脳を受けて生きています。そのことをここで知ってください。
- ペーシング【同調行動】ディスペーシング【反同調行動】を利用する
- 心理学用語で同調行動と反同調行動があります。これを利用することで相手をコントロールすることができます。
- 潜在意識〔無意識〕と顕在意識〔自分の意思〕
- 無意識に分類される、潜在意識をコントロールする方法を記載してあります。
- 約束を守る【一貫性の原理】
- 人は行動するうえで、すべてのことを首尾一貫して行わなくてはいけないと思ってしまうものなのです。一貫性の原理について記載します。
- 人間も動物も全く同じ行動をしている〜【固定的行動パターン】
- 人間も動物です。他の動物と同じように、何かのタイミングで行動をしてしまったことはありませんか?
- マインドコントロールとはなにか
- マインドコントロールと言う言葉は、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?マインドコントロールの本質について記載してあります。
- 犯罪心理学
- 犯罪者の心理を解き明かします。マネしないでください。